Profile

1971年

青森県文化賞を受けた。
青森放送制作の「津軽竹山節」が日本民間放送連盟賞番組コンクールテレビ娯楽部門の金賞を受けた。
これを元に同スタッフが、11月の文化庁芸術祭参加番組「寒撥」制作。

1972年

青森放送製作のドキュメント「寒撥」が文化庁芸術祭賞 TVドキュメンタリー部門の優秀賞を受けた。
東奥日報社の第25回東奥賞を受けた。

1973年

photo3月、竹与(現・二代目高橋竹山)が内弟子に入る。
7月、公演中に、闘病中であった息子・忠治の死去の知らせが入る。享年43歳。
12月、東京渋谷のライブハウス「ジァン・ジァン」で演奏会開催。以後定期的に出演し、全国に"津軽三味線ブーム"が巻き起こった。
青森県褒賞を受けた。

1974年

photo5月、成田雲竹死去。享年85歳
9月10日、青森市民会館で演奏生活五十周年記念の独奏会開催。
五十周年を記念するレコード・シリーズとしてCBSソニーから「津軽三味線 高橋竹山」(その1)(その2)(その3)を出した。
CBSソニーより「ゴールデン・LP特別賞」授与。
日本民謡協会から名人位を贈られた。

1975年

photoレコード「津軽三味線 高橋竹山」(その4)を出した。
4月、第9回吉川英治文化賞を受けた。
9月、第12回点字毎日文化賞を受けた。
11月、『自伝津軽三味線ひとり旅』初版刊行。

1976年

『自伝津軽三味線ひとり旅』を元に、新藤兼人脚本・監督で映画化が決まり、撮影に入る。

1977年

photo映画『竹山ひとり旅』完成。モスクワ国際映画祭に日本代表作品として出品される。
同映画祭に参加。海外で初の演奏。

1978年

那覇市で初の演奏会を開いた。
レコード「津軽三味線 高橋竹山」(その5 竹山 1978)を出した。

1979年

那覇市に続き、宮古島、石垣島で演奏会を開いた。

1980年

2月、沖縄ジァンジァンのオープニング・コンサート出演、続いて奄美大島で初の演奏会を開いた。

PAGE TOP
Copyright(c)Chikuzan Takahashi All Rights reserved.